
成人矯正(自由診療)
成人矯正とは、成長の発育が終了した人への矯正治療法です。矯正は子供の時期にするものというイメージがありますが、矯正治療は何歳になっても可能です。
矯正治療を始めるための検査
1、虫歯・歯周病の検査
2、頭部X線規格写真(横顔や顔の正面のX線写真)
3、デンタルX線写真(歯の詳細がわかる小さいX線写真)
4、オルソパントモX線写真(口腔全体の状態がわかる大きいX線写真)
5、歯の型を取り模型を作る(模型を作って個々の歯の状態、歯列の形や噛み合わせなどを観察します)
6、口腔内の写真、顔面の写真、全身の写真を撮る
などの検査を行い、それらの分析結果を家族や本人にお伝えします。治療の方法、期間、費用などの説明をさせていただいた後、矯正装置を選択し、矯正治療を開始します。

デーモンシステム矯正治療
当院ではデーモンシステムを導入することで今までにない弱い矯正力(柔らかいワイヤー/ニッケルチタン合金製)とフリクション・フリー(摩擦抵抗の少ない)のブラケットを用いて生体に適した口腔内環境を作り出します。
矯正装置は着けますが、実際に歯を動かす力は患者さま自身の力を利用することになります。つまり、患者さまの口腔周囲筋や舌の力で歯が動くと言うことです。そのため無理に歯を動かそうとしませんので、痛みもなく、歯への障害も少なく、歯の周りの組織(骨や歯肉など)を傷つけることも余りありません。そのため今までの装置とは逆に歯の移動速度も速くなります。つまり治療期間が短くなります。
また、今まで顔貌(顔つき)を考慮した治療をする場合に抜歯(歯を抜く事)が必要だった症例でも非抜歯(歯を抜かない)で治療できる可能性が高まりました。

インビザライン
インビザラインとは、全世界で900万人が使用している透明なマウスピースの矯正装置です。歯並び・噛み合わせを治療するため、患者様一人ひとりのためにカスタムオーダーで製造されます。
インビザラインの特徴
治療の流れ
1、初診
口腔内診査、パノラマレントゲン、口腔内写真、歯周病の検査を行います。
2、むし歯や歯周病、抜歯の治療
インビザラインを始める前に治療をします。
3、精密検査
インビザラインの治療に必要な検査を行います。
セファロレントゲンや顔写真、iTero(口腔内スキャナー)での歯型採取等が必要です。
歯並びの状態や治療を正確に診断します。
4、カウンセリング
精密検査の診断・検査結果をお伝えします。
治療計画や、治療期間についての説明を行います。
動画シミュレーションで歯の動きを確認できるため視覚的にイメージできます。
5、アライナーの製造
治療計画承認後、治療完了までのアライナーをまとめて製造します。
6、治療の開始
必要に応じてIPR(歯間を必要分削る)や歯にアタッチメントをつけます。
アライナーをお渡しして治療を始めます。
毎日装着していただき、7日~2週間ごとに新しいアライナーを装着して進めていきます。
治療にかかる期間は歯を動かす距離や本数によって変わります。
7、治療経過の確認
1カ月半~2か月に一度通院してもらい、治療経過を確認します。
8、治療終了(保定)
治療終了後、最終的な嚙み合わせの確認をします。
問題がなければ歯並びを安定させるためにリテーナー(保定装置)を使用し、後戻りを予防します。